2025/09/17

インクルーシブサッカーで育む“つながり”と“自信

こどもサポート教室ハニカムです。今回は「インクルーシブサッカー」についてご紹介します

インクルーシブサッカーとは?

「インクルーシブサッカー」とは、年齢・性別・障がいの有無などに関係なく、誰もが一緒にサッカーを楽しめるように工夫された活動です。

本格的なルールにとらわれず、みんなが「できること」「やってみたいこと」に合わせてルールを調整しています。

どんな工夫をしているの?

サポート用具も活用!
 → 柔らかい様々なサイズのボール、視覚に訴えるカラフルなマーカー、バリアフリー対応のスペースなど

ルールは子どもたちと一緒に考えます!
 → 例:「手で投げてもOK」「得点が入ったらみんなで1点」など

勝ち負けより“楽しむこと”を大切にします
 → 競争ではなく、協力や声かけを重視したルールを採用

それぞれの特性を活かせる役割を用意します
 → 走るのが苦手な子は「キーパー」や「応援係」などで参加

活動のねらい

インクルーシブサッカーには、こんな目的があります:

  • 「できた!」という体験を積み重ねる
  • 友だちと協力する喜びを知る
  • 運動が苦手な子も、自分のペースで挑戦できる
  • 社会性やコミュニケーション力の向上

スポーツが得意な子もそうでない子も、一人ひとりが主役になれる時間を大切にしています。

ハニカムでは

ハニカムでもこれらを取り入れており様々な年齢の男の子や女の子が参加しており中には小学生が年下のおともだちにシュートの仕方を教えたり、試合に入ることが難しくても「○○くんがんばれ~」といったサポーターとして参加する子供もや得点係をしてくれる子供もいます。
このように試合に参加している人だけでなく様々な形でサッカー(療育)に参加できるように取り組んでいます。

最後に

日々の生活の中で、「人と関わることがちょっと苦手」「自信が持てない」そんな思いを抱えているお子さまもいるかもしれません。
私たちは、「失敗してもいい」「できる形で参加すればいい」という安心感のある環境の中で、子どもたちが少しずつ心を開いていけるようサポートしています。
インクルーシブサッカーは、単なる運動の時間ではなく、子どもたちの「成長の瞬間」を引き出す大切な時間です。
「またやりたい!」と笑顔で話してくれた子どもたちの姿が見れるようこれからも取り組んでいきます。

こどもサポート教室ハニカムでは水・木・金曜日のサッカーだけではなく、月・火曜日は教室でクッキングや製作活動、室内運動など様々な活動をおこなっています。

お問い合わせ

こどもサポート教室ハニカム

大阪市東淀川区小松一丁目1-2第一江口ビル2階

 070-3296-2879
お子さまのお困りごとなどお気軽にご相談ください。